江戸時代以前の銀【古丁銀】から年号ごとに丁銀・豆板銀についてまとめて来ましたが、
今回は江戸時代後半に通用していた文政銀・天保銀
最後の秤量貨幣・安政銀について取り上げていきたいと思います。
文政丁銀・豆板銀の特徴や種類別・価値一覧
画像は左が文政丁銀・右が文政12面大黒丁銀
文政丁銀(ぶんせい ちょうぎん)
新文字丁銀(しんぶんじ ちょうぎん)
草文丁銀(そうぶん ちょうぎん)とも呼ばれる。
・鋳造年間1820年~1837年(文政3年~天保8年)
・鋳造量224,981貫
・銀360/その他640
・量目 不定
・特徴は【文】の字が極印されている事ですが、元文は【真書体】文政は【草書体】と区別されています
種別 | 上 | 中 | 下 |
文政丁銀 | 16万 | 11万 | 7万5千 |
12面丁銀 | 120万 | 85万 | 55万 |
12面大黒 | 230万 | 150万 | 100万 |
文政豆板銀
画像左から【大字賽】【大字文】【群文】【草文大黒めぐり文】【草文大黒】【普通品】
※豆板銀・種類の見分け方(共通)
露銀=0.1匁程度の小さな豆板銀
【群+年号文字】=年号文字が多数書かれている(例:群文=文がいっぱい)
大字=大きく年号文字
大黒=大黒極印
種別 | 上 | 中 | 下 |
露銀 | 1万3千 | 8千円 | 6千円 |
普通品 | 1万5千 | 9千円 | 5千円 |
片面大黒 | 3万5千 | 2万5千 | 1万5千 |
種別 | 上 | 中 | 下 |
両面大黒 | 15万 | 8万 | 3万6千 |
群文 | 70万 | 45万 | 30万 |
大字文 | 80万 | 55万 | 40万 |
大字賽 | 70万 | 50万 | 35万 |
※下の表は【両面打ち】です
天保丁銀・豆板銀の特徴や種類別・価値一覧
天保丁銀(てんぽう ちょうぎん)
保字丁銀(ほじ/ほうじ ちょうぎん)
・鋳造年間1837年~1858年(天保8年~安政5年)
・鋳造量182,108貫
・銀261/その他739
・量目 不定
・特徴 上下の端に【保】字が極印されています
種別 | 上 | 中 | 下 |
天保丁銀 | 12万 | 7万5千 | 5万 |
12面丁銀 | 110万 | 80万 | 50万 |
12面大黒 | 200万 | 150万 | 100万 |
天保豆板銀
画像左3つ・上から【保字大黒】【群保】【大字賽】
右4つ・上から【普通品】【保字大黒めぐり保】【大字保】【賽字大黒】
種別 | 上 | 中 | 下 |
露銀 | 1万5千 | 1万 | 7千 |
普通品 | 8千 | 6千 | 4千 |
片面大黒 | 2万5千 | 1万5千 | 1万 |
種別 | 上 | 中 | 下 |
両面大黒 | 12万 | 6万 | 3万 |
群保 | 80万 | 50万 | 40万 |
大字保 | 80万 | 50万 | 45万 |
大字賽 | 70万 | 45万 | 35万 |
賽字大黒 | 18万 | 12万 | 7万 |
安政丁銀・豆板銀の特徴や種類別・価値一覧
安政丁銀(あんせい ちょうぎん)
政字丁銀(せいじ ちょうぎん)
・鋳造年間1859年~1865年(安政6年~慶応元年)
・鋳造量102,907貫
・銀135/その他865
・量目 不定
・特徴 【政】字極印が2つ打たれています。江戸時代最後の秤量貨幣。※秤量貨幣=重さで価値を決める制度
種別 | 上 | 中 | 下 |
安政丁銀 | 9万 | 6万5千 | 4万5千 |
12面丁銀 | 120万 | 85万 | 55万 |
12面大黒 | 230万 | 150万 | 100万 |
安政豆板銀
画像左から【賽字大黒(政字賽)】【大字政】【群政】【政字大黒】【普通品】
種別 | 上 | 中 | 下 |
露銀 | 2万 | 1万5千 | 1万 |
普通品 | 7千円 | 5千円 | 3千円 |
片面大黒 | 30万 | 15万 | 9万 |
種別 | 上 | 中 | 下 |
両面大黒 | 8万5千 | 5万 | 2万5千 |
群政 | 80万 | 55万 | 45万 |
大字政 | 80万 | 55万 | 45万 |
賽字大黒 | 75万 | 60万 | 40万 |
※実際の買取価格は記載している価格【下の1/3~下】が相場である事がほとんどです。
ですが、少しでも特殊な種類だったりで思わぬプレミア価値がつく事もありますので、1度しっかりと大手業者に鑑定を依頼する事を推奨いたします。※大手を選ぶ事が大事です
文政・天保・安政丁銀・豆板銀まとめ
文政・天保・安政丁銀まとめ
- 基本的な丁銀の価値は3万~5万ほど
- 大黒極印が12カ所打たれている12面大黒丁銀だと3種ともカタログ価格100万円と高額
- 江戸時代3貨幣制度の終わりと共に秤量貨幣も最後になりました【最後の銀=安政銀】
文政・天保・安政豆板銀まとめ
- 基本的に1万円以下
- 両面打ちだと価値は高め
- 【群】や【大字】だとかなり高価になる
1867年江戸幕府の崩壊と共に、【小判】【丁銀・豆板銀】【銭貨】制度は途絶えました。
丁銀・豆板銀を古丁銀から振り返る
