チケットや商品券などを売る時に、真っ先に思い浮かぶのが金券ショップと言う方も多いと思います。すぐに現金化できて便利ですよね♪
ですが
都心部や地方などの住んでいる場所。
売りたい物の量や質(種類)
正しく(高く)売るためのポイント
こういった上記の要素を抑えておかないと、大損をする可能性があるのです。
金券ショップで売れる物は?
・切手、ハガキ(年賀)
・商品券
・旅行券
・株主優待券
・レジャーチケット
・グルメチケット
・ギフトカードなど
・青春18切符などの乗り物チケット
金券ショップで売ってはダメな物がある
プレミアム切手やテレフォンカードなどの【希少価値がつく可能性がある物】は絶対に金券ショップで売ってはダメです。
金券ショップではどっちみち買取してもらえませんが、骨とう品や美術品の価値は分かってもらえません。
それと同じで希少価値は考慮されずに表面上の額面(定価)で買取額を判断されます。
昔の古い切手など【価値がありそう】って思える切手なら分かりやすいのですが、切手やテレフォンカードなどは一見普通の希少価値のなさそうな物でも意外と高値がつく場合もあります。
属に言うエラー切手などがそうですね。
可能性だけで言うと凄く低いですが、切手を売る場合は一応エラー切手などの確認をしましょう。とは言ってもそれも大変なので切手とテレフォンカードは買取専門店で売るのが1番楽ですし無難です^^
エラー切手の見分け方や【正しい売り方】はこちらのサイトが参考になります
金券ショップの特徴・魅力や欠点
【回数券などを売買できる場所】などの大きな特徴は言うまでもないでしょうが、【売る】において特徴は、
・販売力の強い金券ショップ(都心部)
・販売力の弱い金券ショップ(地方)
金券ショップの販売力とは店舗を構えている場所などに左右されます。都心部だとお客さんも多いですよね。
そういった【販売力=地域】で買取価格が違うのが最大の特徴ではないでしょうか。
郵送買取などのサービスもありますが、振込手数料に送料なども発生しますのでオススメできません。
魅力
- お手軽に現金化できる
- 安く買える
やはり最大の魅力は買い物や通勤などの【ついで】でお手軽に換金できる事でしょう。クオカードや商品券などを定価より安く買えるのも大きな魅力ですね^^
欠点
- 地方には店がない
- あったとしても高く売れない
- 売りたい物が大量にある場合
- 基本的に【額面の〇〇%で換金】のタメ、希少価値などは考慮されない
- 足元を見てくる事が多いタメ【工夫しなければならない】
大阪市や名古屋、東京などの都心部に住んでいたら金券ショップはいっぱいありますし、競争率も高いので売るのに苦労はしないと思いますが、地方に住んでいる方にとっては大変です。
また、買取相場を知らない素人だと思われると足元を見てくる店も多いです。
(最初は安く提示)
そういった理由から交渉ありきな事も多いタメ、
・交渉が苦手な人や地方に住んでいる方
・売りたい物が大量にある場合
・昔の切手や海外の切手などの【プレミアム価値】が付く可能性がある物
そういった場合はネットをメインにしていて出張買取や宅配買取に特化している買取専門店の方が間違いなく正しい売り方と言えます^^
高く売るためのポイント
私は交渉がめちゃくちゃ苦手です。査定額を提示されてから交渉するのは抵抗があって出来ないのですが私と似たような人も、交渉が得意って人でも以下のポイントは抑えておきましょう。
- 【買取相場】を把握する
- 複数の金券ショップに電話で買取価格を聞く
- 状態の質も関係する
- 安く提示される【理由】が正しいか判断する
買取相場を把握する
近年では金券ショップのホームページに【買取価格】を表示してくれている店が増えました。
商品名 | 買取価格 |
JCBギフト券 | 97% |
クオカード | 95% |
こういった感じの表示です^^
年がら年中売れる商品
=安定した買取価格。
利用期間などがある商品
=残り期間などで変動する。
こういった要素もありますが、大体でイイので【相場を把握】してそれを元に判断しましょう。
複数の金券ショップに電話で買取価格を聞く
もう1度言いますが私は交渉が苦手です。
相場を把握していて、それより安い買取価格を提示されても何も言えません。
ですが【電話で買取価格を聞く】事はできるので、数件の金券ショップに事前に確認しといて
より高く売れそうな店に売る。同じぐらいなら【対応が良かった店】の方が、実際に売りに行くと【状態が悪いから値下げ】などの後付けみたいな理由をつけられる事もない、、、ハズ
状態の質も関係する
こちらに関しては、仕方のない部分もありますが【シワクチャなカード】とかだと買う人が減りますよね。やっぱりきれいな状態の方が高く売れるので、普段から管理方法は意識しておきましょう。
例えば切手を売りたい場合などは、額面ごとに分類する事を『仕分ける』と言うのですが、
(仕分けしていないと手数料として10%を差し引く)
こういった事もありますので、受ける印象がイイように【きれいに見栄え良くしておく】事も大切です。
安く提示される【理由】が正しいか判断する
電話で聞いていた買取価格より、何かと理由をつけて安く買い取ろうとしてくるかも知れません。相手はプロですので理由が正しいのかどうかの判断は簡単ではないと思いますが、
【無理に売る必要はない】ので把握していた相場より妥協できない範囲で安く提示されたら交渉は苦手な人でも、
ズバッと断りましょ♪
金券ショップまとめ
- 切手やテレフォンカードなどの【プレミア価値】が付く可能性がある物は専門店で売るべし
- ホームページなどで買取価格の相場を事前に調べておく
- できるだけ多くの店で電話で買取価格を聞く
- 無理に売らない(他の選択肢もあります)
金券ショップは非常に便利ですし、上手く利用すれば節約術の1つにもなりえます。ですが住んでいる場所、売りたい物の質や量で金券ショップで売るべきではない場合も多々あります。
今のネット時代、ヤフオクやネット専門の買取専門店、フリマアプリなど【売る方法】は色々ありますからね^^:
それぞれ魅力や欠点がありますし売りたい物の種類や量、
今すぐ売りたい。高く売りたい。安心して売りたい。
などの要望でも正しい売り方は違いますのでそれぞれの特徴だけでも把握して正しく(高く)売りましょう^^
金券やテレカをまとめ売り
まずは無料査定
高く売れるかも♪