筑前分金、会津銀判など 古金銀の中でも地方貨幣として使用されていた少し特殊な古銭についてまとめています。 切銀という変わった形の古金銀も出てきます^^ 甲州金、一分金、一分銀については以下の記事にてまとめています 甲州金・・・
一分判金や一分銀など【古金銀】の売値・買取相場まとめ
甲州金の買取相場などについて書いています
時系列ごとの一分金や二分金、一朱金についてはこちら
一分判金など古銭の高価買取業者はこちら
甲州金の価値や買取価格【いくらで売れるの?】糸目金~1両金
【日本で最初の額面表示金貨】 =甲州金 1両金に始まり、一分金~糸目金、 買取価格は数千円の物から中には数百万円の物まであります。 甲州金の概要やエラー甲州金、通常の甲州金はいくらで売れるかなどをまとめていますので、順に・・・
一分銀の価値を把握して【正しい売り方】で高価買取してもらおう
一分銀には 天保一分銀、安政一分銀、明治一分銀 3種の物があります。価値は3,000円程度の物から70,000円を超える物まであります。 自分で種類から相場まで調べてオークションやコイン店に売るのが一般的と・・・
【天保・安政・万延】一分判金の価値や買取価格
天保一分判金、二朱判金 安政一分判金 万延一分判金 今回はこの一分判金3種、二朱判金1種の買取価格やヤフオク落札相場を調べてみたので、 売ろうかなと思っている方もそうでない方も、 買ってみようかなと思っている方も参考にし・・・
【元文一分判金】【文政一分二分判金】買取価格や落札相場など
真文一分判金や文字一分判金とも呼ばれる元文一分判金 草文一分判金や新文字一分判金とも呼ばれる文政一分判金 真文・草文と書体別に分けられている文政二分判金 上記で挙げた2つの一分判金と二分判金の ヤフオク落札・・・
【正徳一分判金】【享保一分判金】価値・買取価格相場など
慶長一分判金に似ている正徳一分判金。金の配分量なども同じです。 享保一分判金も見た目は似ていますが、ほんの少しだけ違いがあります。 専門店の買取価格やヤフオクでの落札相場などを調べてみたので一体どれぐらいで・・・
【元禄一分判金】【宝永一分判金】の価値や買取価格
慶長一分判金の次に発行された 元禄一分判金・元禄二朱判金・宝永一分判金の 買取価格やヤフオク落札相場について書いていきたいと思います。 元禄一分判金 金564/銀436 量目:4.46g 元禄8年(1695年)~宝永・・・
慶長一分判金の価値や買取価格・落札相場など
1596年12月16日~1615年9月5日 元号は【慶長】 当時使われていた金貨の一種、慶長一分判や二分判。 非常に希少で高値がつくのはご存知かも知れませんが、価値や相場は変動しますし同じ慶長一分判金でも価値が全て同じと・・・