真文一分判金や文字一分判金とも呼ばれる元文一分判金
草文一分判金や新文字一分判金とも呼ばれる文政一分判金
真文・草文と書体別に分けられている文政二分判金
上記で挙げた2つの一分判金と二分判金の
ヤフオク落札相場、買取価格や概要について取り上げていきたいと思います。
元文一分判金の買取価格・概要
1736~1818年
金653/銀347 量3.25g
元文一分判金(げんぶんいちぶばんきん)
【光】【次】が刻まれているのは同じなのですが、右上に【文】の文字が入っているのが特徴的です。
そのため文字一分判(ぶんじいちぶばん)真文一分判(しんぶんいちぶばん)とも呼ばれています。
買取価格は1万円~1万5千円
逆打ちで4万円ほど
元文一分判金は大量に製作されたので希少価値は一分判金の中でも低めになります。
ヤフオク落札相場
鑑定書付きやストアの出品の相場は1万円~1万2000円ほど
真贋不明で5千円~1万円
今までの傾向からするとこういった出品数が物凄く多い古物は価値の下落傾向が早いと思います。
文政一分判金(草文一分)の買取価格・概要
文政一分判金(ぶんせいいちぶばんきん)
元文一分判金と同じく右上に【文】の文字が刻まれていますが、草書体で刻まれているので草文一分判(そうぶんいちぶばん)、新文字一分判(しんぶんじいちぶばん)とも呼ばれています。
買取価格2万円
逆打ち4万円
ヤフオク落札相場
上2つが文政一分判金(逆打ち)になります。
通常の方は1万円~2万円、相場は15000円以下です。
文政二分判金(真分・草文二分)の買取価格・概要
文政二分判金(ぶんせいにぶばんきん)
こちらは真書体(真分二分判金)と草書体(草文二分判金)の二種類があります。
買取価格
草文二分判金 6万円
〃逆打ち 78万円
真分二分判金 7万円
〃逆打ち 16万円
ヤフオク落札相場
こちらは出品時に真文、草文が書かれていなかったり入札が1件などの参考にならない履歴が多かったのでまとめさせてもらいました。
専門店の買取価格とヤフオク落札相場まとめ
ヤフオク | 専門店 | |
元文一分判金 | 1万円 | 1万円 |
〃逆打ち | 不明 | 4万円 |
文政一分判金 | 1万5千円 | 2万円 |
〃逆打ち | 7万5千円 | 4万円 |
文政二分判金 (真) | 5万円 | 7万円 |
〃逆打ち | 14万円 | 16万円 |
文政二分判金 (草) | 4万円 | 6万円 |
〃逆打ち | 不明 | 78万円 |
※買取専門店の買取価格も、ヤフオクでの落札相場も【参考価格】程度で考えてもらえるようにお願いします。効果古物は総じて流通数、状態、かなり詳しくないと分からない程度のちょっとした違いなどで価値は大きく変わります。
古銭はまだまだ分からない事も多く、それが魅力ポイントでもあるのですが売る際は信用できる大手買取専門店で1度鑑定してもらう事をオススメします。
